※※※※※※支払い方法で『銀行振り込み』を選択いただいた方へ。※※※※※※
※※商品在庫の確認がすむまで商品代金の振り込みは行わないでください。※※※
当サイト掲載の商品は、実際の店舗と在庫を共有しています。『在庫ナシ』の表記が無くても売り切れている場合がございますのでご了承ください。
また、お客様からのご注文を頂いた後、当店にてご注文内容を確認し、その後在庫の有無・商品代金の振り込み先と金額をお客様にメールにてお知らせいたします。在庫の有無・商品代金振り込みのお願いのメールが届くまで、商品代金のお振り込みをお待ちいただけますようお願い申し上げます。
※※商品在庫の確認がすむまで商品代金の振り込みは行わないでください。※※※
当サイト掲載の商品は、実際の店舗と在庫を共有しています。『在庫ナシ』の表記が無くても売り切れている場合がございますのでご了承ください。
また、お客様からのご注文を頂いた後、当店にてご注文内容を確認し、その後在庫の有無・商品代金の振り込み先と金額をお客様にメールにてお知らせいたします。在庫の有無・商品代金振り込みのお願いのメールが届くまで、商品代金のお振り込みをお待ちいただけますようお願い申し上げます。
- 2018年04月16日
-
タミヤチャレンジカップ2018第2戦
4月22日開催!
ただいまエントリー受付中!!
お申し込み用紙は4月3日の新着情報をご覧ください。
★ショップオリジナルレギュレーションとしてグリップ剤の使用可。
- 2018年04月06日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第2戦
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND2」4月1日(日)開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:干川高輝 2位:荻野春 3位:佐藤圭太
オープンクラス・・優勝:吉田智宏 2位:中島洋 3位:佐藤芳宏 - 桜満開、汗ばむほどの陽気になった4月1日、群馬県前橋市のミュルサンヌで「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND2」が開催されました。今回のレースは、バーティカルチェンジャーをいかに失速させないでスムーズに通過した選手が上位を占めました。モータの回転数もありますが、タイヤのグリップ(トラクション)でスピードが変わることを、あらためて思い知らされたレースでした。
最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただきまして有難うございました。
次回は「ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第3戦」を6月3日(日)に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
ミニ四駆、続けました。 by MULSANNE☆彡
- 2018年04月03日
-
-お知らせ-
ミニ四駆サーキットのコースレイアウトの変更が完了しました。
- 2018年03月31日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第2戦
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND2」
4月1日(日)開催!! PM2時スタート!
※「2018年特別ルール」としてローラーの装着数の上限「6個」を暫定的に「制限なし」といたします。さらに、回転するマスダンパー取付位置も同様に暫定的に「制限なし」といたします。適応期間は2018年1月から5月です。 - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*使用できるモーターはタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池の使用は認められません。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は認められません。
*コースを傷つけたり、手を傷つけたりする形の改造・セッティングは認められません。
*スタート時にミニ四駆を押す行為(プッシュスタート)は認められません。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子やテーブル・マット等お持ちの方は、ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*各クラス優勝者には11月静岡で開催予定の{ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦}の出場券を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。なお、お問い合わせの電話はOKです。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・レーンが変わる・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2018年03月07日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第2戦
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND2」
4月1日(日)開催!! PM2時スタート!
※「2018年特別ルール」としてローラーの装着数の上限「6個」を暫定的に「制限なし」といたします。さらに、回転するマスダンパー取付位置も同様に暫定的に「制限なし」といたします。適応期間は2018年1月から5月です。 - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*使用できるモーターはタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池の使用は認められません。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は認められません。
*コースを傷つけたり、手を傷つけたりする形の改造・セッティングは認められません。
*スタート時にミニ四駆を押す行為(プッシュスタート)は認められません。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子やテーブル・マット等お持ちの方は、ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*各クラス優勝者には11月静岡で開催予定の{ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦}の出場券を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。なお、お問い合わせの電話はOKです。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・レーンが変わる・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2018年02月05日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第1戦
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND1」2月4日(日)開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:佐藤大河 2位:干川高輝 3位:中島 心
オープンクラス・・優勝:佐藤 毅 2位:増田 睦 3位:中島 洋 - お寒い中、ご参加いただき有難うございました。今回のレースは、デジタルコーナー⇒上りスロープ⇒下りスロープ⇒最終コーナーの区間を上手に攻略した選手が上位を占めました。ゆっくり走れば完走するレイアウトだったので、コースアウトおよびスタックすると命取りになる(予選落ちする)気の抜けないレースでした。上位の選手はいつもより重めにマスダンパーを装着しているのが印象的でした。
最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただき、また、レースサポート・コースマーシャルしていただき非常に助かりました、重ねて有難うございました。今年1年宜しくお願いします。次回のミニ四駆レースはを4月1日(日)に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
ミニ四駆続けました。by MULSANNE☆彡
- 2018年01月03日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第1戦
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND1」
2月4日(日)開催!! PM2時スタート!
※「2018年特別ルール」としてローラーの装着数の上限「6個」を暫定的に「制限なし」といたします。さらに、回転するマスダンパー取付位置も同様に暫定的に「制限なし」といたします。適応期間は2018年1月から5月です。 - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*使用できるモーターはタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池の使用は認められません。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は認められません。
*コースを傷つけたり、手を傷つけたりする形の改造・セッティングは認められません。
*スタート時にミニ四駆を押す行為(プッシュスタート)は認められません。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子やテーブル・マット等お持ちの方は、ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*各クラス優勝者には11月静岡で開催予定の{ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦}の出場券を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。なお、お問い合わせの電話はOKです。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・レーンが変わる・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(5ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2018年01月02日
-
-お知らせ-
1月4日(木)は営業いたします。開店時間はAM11時です。宜しくお願いいたします。
- 2018年01月01日
-
恭賀新年
本年も宜しくお願いいたします。 平成30年元旦
新年は2日より営業いたします。
- 2017年12月26日
-
年末年始 休業日のお知らせ
年内は28日(木)
年始は1日(月)
- 2017年12月20日
-
≪ねんどろいど・figma・キューポッシュ 冬のキャンペーン≫
12月22日(金)~1月31日(水)
ねんどろいど・figma・キューポッシュをお買い上げの方は、レジにて さらに 10%OFF!! - なおかつ、5%OFFクーポン券をお持ちであれば、さらに、さらに、5%OFF!
※このキャンペーンは店頭販売のみです。
- 2017年12月19日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第8戦(最終戦)
+ミニ四駆ステーションFMシャーシ限定レース 12月17日開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・・・優勝:佐藤燿人 2位:佐藤圭汰 3位:中島 暖
エキスパートクラス・・優勝:橋本 秀 2位:小林雄介 3位:吉田智宏
FMシャーシ限定クラス・優勝:河内正明 2位:佐藤大河 3位:アエラス - ダブルループチェンジャー・レーンチャンジャー・スロープ・バーニングチャンジャー・メビウスチェンジャーがあるてんこ盛りの歴代1位か2位の厳しい超立体レイアウトのなか、今年1年の走りの総決算にふさわしく、1年の練習の成果を十分に発揮して、果敢にレースに挑んでいただき有難うございました。
最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただき、重ねて有難うございました。また、レースサポート、コースマーシャル、非常に助かりました。次回のミニ四駆レースは2月4日、開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
ミニ四駆続けました。店の名は・・・ミュルサンヌ☆彡
やばい やばい 映画「君の名は。」地上波初放送決定! 1月3日 テレビ朝日 よる9時放送!
- 2017年12月31日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第1戦
2月4日(日)開催!! PM2時スタート!
※「2018年特別ルール」としてローラーの装着数の上限「6個」を暫定的に「制限なし」といたします。さらに、回転するマスダンパー取付位置も同様に暫定的に「制限なし」といたします。適応期間は2018年1月から5月です。 - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*使用できるモーターはタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池の使用は認められません。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は認められません。
*コースを傷つけたり、手を傷つけたりする形の改造・セッティングは認められません。
*スタート時にミニ四駆を押す行為(プッシュスタート)は認められません。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子やテーブル・マット等お持ちの方は、ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。なお、お問い合わせの電話はOKです。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・レーンが変わる・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(5ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2017年12月06日
-
≪ミュルサンヌ冬のキャンペーン第1弾≫
12月8日(金)~12月13日(水)
商品をお買い上げの方に、もれなく
5%OFFクーポン券
プレゼント!! - ※このキャンペーンは店頭販売のみです。
- 2017年11月26日
-
おかげさまで、30周年。日頃の感謝をこめて、夢のような10日間!!
≪ミュルサンヌ大創業祭≫
11月27日(月)~12月6日(水)
店内全商品、表示価格から
レジにて さらに 10%OFF!! - たとえば、10%・20%・30%OFFの商品を、さらに、10%OFF! なおかつ、5%OFFクーポン券をお持ちであれば、さらに、さらに、5%OFF!
※このキャンペーンは店頭販売のみです。
- 2017年11月22日
- 11月23日勤労感謝の日(木)営業します。
- 2017年10月28日
- 明日のタミヤチャレンジカップ2017第4戦は台風による雨が予想される為、中止といたします。タミチャレ2017第4戦は11月12日に順延といたします。なお、エントリーされた方は、そのまま、エントリーをいかします。また、エントリーをキャンセルされる方は、お手数ですが、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
- 11月12日エントリー用紙UPいたしました。
- 2017年10月22日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第8戦(最終戦)
+ミニ四駆ステーションFMシャーシ限定レース
12月17日(日)開催!! PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは3クラスで
ジュニアクラス・・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・・高校生以上
FMシャーシ限定クラス・・年齢制限はありません。
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*使用できるモーターはタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*≪FMシャーシ限定クラス≫はFM-Aシャーシ、スーパーFMシャーシ、FMシャーシでのみ参加可能なクラスです。ボディの種類に制限はありません。モーター搭載位置がフロントミッドシップであること。
*レース進行が遅れることが予想される場合、予選通過ポイント数を減らします。ご容赦ください。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池の使用は認められません。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は、ずっと点灯または点滅してください。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとってください。LEDは2灯以上点灯または点滅してください。LEDは他社製も使用OKです。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は認められません。
*コースを傷つけたり、手を傷つけたりする形の改造・セッティングは認められません。
*スタート時にミニ四駆を押す行為(プッシュスタート)は認められません。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子やテーブル・マット等お持ちの方は、ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
今回のレースはダブルエントリーできます。ダブルエントリーの方はエントリー用紙2枚に記入してください。必ず、クラス名も記入してください。
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。なお、お問い合わせの電話はOKです。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・レーンが変わる・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとエキスパートクラス混合で予選をおこないます。レース進行を考慮し、予選通過ポイント数を減らす場合があります。ご容赦ください。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
エキスパートクラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
FM限定クラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
エキスパートクラス決勝トーナメント(12名)
↓
FMシャーシ限定クラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2017年10月20日
- 「みんなのくじ ポプテピピック」入荷しました!!
- 2017年10月09日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND4
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第7戦)10月8日開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:中島 暖 2位:奈良 蓮 3位:干川高輝
オープンクラス・・優勝:樋田裕司 2位:中島 洋 3位:角田直也 - 久々の限りなくフラットに近いレイアウト(一部バウンシングストレートがありましたが)でハイスピードバトルが展開されました。バウンシングストレートをスピードとバランスを高次元で攻略した選手が上位を占めました。上位陣にはFM-Aで参加の選手もおり、FM-Aの戦闘力(ギヤ慣らしさえすれば、普通に速い)の高さを証明し、今後ミニ四駆レースでの席巻を予感させるレースでした。最後になりましたが、終始、レースを盛り上げてくださいまして有難うございました。また、レース運営をサポートしていただき、非常に助かりました。重ねて有難うございました。
次回は「ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第8戦」を12月17日に今年1年を締めくくるのに相応しい!?超立体レイアウトで開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
- 2017年09月11日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND4
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第7戦)
10月8日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*使用できるモーターはタミヤ ミニ四駆公認競技会規則(レギュレーション)に準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池の使用は認められません。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は、ずっと点灯または点滅してください。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとってください。LEDは2灯以上点灯または点滅してください。LEDは他社製も使用OKです。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は認められません。
*コースを傷つけたり、手を傷つけたりする形の改造・セッティングは認められません。
*スタート時にミニ四駆を押す行為(プッシュスタート)は認められません。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・レーンが変わる・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2017年08月30日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第6戦 夏休み大会2
(JAPAN CUP 2017 東京大会3 サテライト 8・27)
-レースリザルト-
優勝:佐藤 毅 2位:鹿嶋正代 3位:高木稔信
ノーマルモーター・プラボディ・プラローラー(ハンデとして中学生以下はベアリングローラー2個のみ使用可)・タイヤ加工禁止・モーター慣らし器等の機器でのモーター慣らし禁止・イゲタ改造禁止・カーボンパーツ使用禁止としばりのあるレースを開催しました。子供から大人まで、混合(同じ土俵)で対戦しました。ミニ四駆やりたての子から、やりこんだ大人まで楽しい時間を過ごせたレースでした。最後になりましたが、終始、レースを盛り上げていただき有難うございました。また、レース運営をサポートしていただき非常に助かりました。重ねて有難うございました。
- 次回は「ミニ四駆ステーションチャレンジ2017・ROUND4」(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第7戦)を10月8日に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
- 2017年08月16日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第6戦 夏休み大会2
(JAPAN CUP 2017 東京大会3 サテライト 8・27)
8月27日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費:200円(エントリー時に徴収いたします。)
参加資格・・・小学生以上
*ミニ四駆車両本体・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ公式レギュレーションに準じます。
*ボディはプラスチック製に限ります。肉抜き加工可。
*タイヤの加工は禁止です。タイヤは市販の状態で使用してください。
*ローラーはプラスチック製(ボールベアリング埋め込み禁止)に限ります。ただし、ハンデとして中学生以下は、ボールベアリングローラーを2個のみ使用可。
*片軸モーター使用のミニ四駆に限ります。MS・MAシャーシは使用できません。
*車検時に片軸ノーマルモーター(マーキング済)を支給します。支給されたモーターで走行してください。
*モーターならし器等の機器を使用してのモーターならしは禁止です。ただし、モーターをシャーシに搭載して、単3電池2本でのモーターならしは可。
*上位3名は後車検します。
*使用できる電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*井桁(イゲタ・イケタ)改造は禁止です。
*カーボンパーツの使用は禁止です。ただし、無加工のFRPパーツは使用可。
*室内でのクリーナースプレーの使用は禁止です。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様は、ミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。先着30名様限定です。エントリはお早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。ただし、電話での問い合わせはOKです。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタック・逆走は0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*子供~大人混合(同じ土俵)でおこないます。
予選(7ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2017年08月14日
-
8月のお休み
17日(木)・19日(土)臨時休業・24日(木)・31日(木)
- 2017年08月13日
-
タミヤチャレンジカップ2017第3戦
9月10日開催!
以前にエントリーされた方は、一旦キャンセルといたします。お手数ですが、あらためてエントリーしてください。宜しくお願いいたします。
- 2017年08月07日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND3
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第5戦)
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:佐藤大河 2位:荻野弘幸 3位:古橋優大
オープンクラス・・優勝:角張義行 2位:矢菅 修 3位:河内正明
バウンシングストレート3枚→上りスロープ1段→下りスロープ2段→着地ストレート1枚の区間をうまく攻略できるかが肝のレースでした。速すぎず、遅すぎず、安定完走マシーンを作り上げた選手が上位を占めました。最後になりましたが、お暑い中、ご参加いただき、また、終始、レースを盛り上げていただき有難うございました。 - 次回は「ミニ四駆ステーション J-CUP東京大会3サテライト8・27」(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第6戦 夏休み大会2)を8月27日に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
- 2017年07月31日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND3
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第5戦 夏休み大会1)
8月6日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ公式レギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤ公式レギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯または点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯または点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*準決勝・3位決定戦・決勝進出者にはスタートのつど、単3アルカリ電池2本を支給します。支給された電池で走行してください。
*サーキットの廻り方は正走(順走)のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は禁止です。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタックは0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
No Attack No Chance MULSANNE☆彡
- 2017年07月29日
- 明日のタミヤチャレンジカップ2017第3戦は雨が予想される為、中止といたします。エントリーされた方は、一旦キャンセルといたします。順延日は決まり次第、発表いたします。宜しくお願いいたします。
- 2017年07月22日
-
ミニ四駆ステーション「東京大会2サテライト」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第4戦)
帰ってきたタイムハンターレース(ターゲットタイム18秒00)
-レースリザルト-
優勝:吉田智宏18秒07 2位:牛久保是匡18秒12 3位:長沼 潔18秒13
- 20年ぶり!?にタイムハンターレースを開催しました。子供から大人まで同じ土俵で戦えるレースで盛り上がりはありましたが、予想以上に短時間で終了してしまうので、通常レースの予選に組み込むと面白いかなと思いました。最後になりましたが、お暑い中、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただきまして有難うございました。
次回は「ミニ四駆ステーションチャレンジ2017ROUND3」を8月6日(日)に開催予定です。各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
NO ATTACK NO CHANCE by MULSANNE
- 2017年07月18日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND3
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第5戦 夏休み大会1)
8月6日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤ公式レギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤ公式レギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯または点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯または点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*準決勝・3位決定戦・決勝進出者にはスタートのつど、単3アルカリ電池2本を支給します。支給された電池で走行してください。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*室内でのクリーナースプレーの使用は禁止です。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電される方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。小さなお子様はミニ四駆をとる時、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタックは0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(6ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
ミニ四駆、続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年07月03日
- マジック・ザ・ギャザリング キャンペーン中!
- マジック・ザ・ギャザリング関連商品
表示価格から、さらに、10%OFF!
キャンペーン期間 7月3日~7月31日
ただし、5%クーポン券の併用はできません。
- 2017年07月02日
-
ミニ四駆ステーション「東京大会2サテライト」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第4戦)
帰ってきたタイムハンターレース
7月16日(日)開催!PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!初心者~上級者だれが勝つか、わからないレース!ものすごく速いミニ四駆は勝てないレース!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
参加資格・・・・小学生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電電池をお使いの方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*小さなお子様はミニ四駆をとるのに、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。先着30名様限定です。エントリーはお早めに!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
指定タイム(ターゲットタイム)は18秒00です!いかに18秒00に近づけるか!を競う遊び心のあるゲーム感覚のレースです。ただし、18秒00より速いタイムは順位の対象外です。たとえば、18秒00なら、文句なく優勝です。17秒99なら、順位の対象外です。18秒01なら、順位の対象です。1台ずつ、3周のタイムを計測します。1人3回計測して3回の内のベストタイムで順位を決めます。
5:30 レース終了
5:45 表彰式&上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。レースの進行具合により変動しますので、宜しくお願いします。
ミニ四駆、前から見るか?横から見るか? MULSANNE☆彡
サーキットに設置してあるラップカウンターを使ってドンドン練習してネ!
- 2017年06月19日
-
アルナージュカップ2017第4戦 7月2日開催!
ただ今、エントリー受付中です。
エントリーは前日までにお願いします。
当初、6月25日開催予定でしたが、都合により、7月2日に変更いたします。宜しくお願いいたします。
- 2017年06月19日
-
今月の店休日
22日(木)・24日(土)[臨時休業]・29日(木)
- 2017年06月17日
-
ミニ四駆ステーション「東京大会2サテライト」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第4戦)
帰ってきたタイムハンターレース
7月16日(日)開催!PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!初心者~上級者だれが勝つか、わからないレース!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
参加資格・・・・小学生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*小さなお子様はミニ四駆をとるのに、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。先着30名様限定です。エントリーはお早めに!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する点は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
指定タイム(ターゲットタイム)は18秒00です!いかに18秒00に近づけるか!を競う遊び心のあるレースです。ただし、18秒00より速いタイムは順位の対象外です。たとえば、18秒00なら、文句なく優勝です。17秒99なら、順位の対象外です。18秒01なら、順位の対象です。1台ずつ、3周のタイムを計測します。1人3回計測して順位を決めます。
5:30 レース終了
5:45 表彰式&上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。レースの進行具合により変動しますので、宜しくお願いします。
ミニ四駆、前から見るか?横から見るか? MULSANNE☆彡
ドンドン練習してネ!
- 2017年06月11日
-
アルナージュカップ2017第4戦 7月2日開催!
ただ今、エントリー受付中です。
エントリーは前日までにお願いします。
当初、6月25日開催予定でしたが、都合により、7月2日に変更いたします。宜しくお願いいたします。
- 2017年06月05日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第4戦 6月4日開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:清水皓介 2位:荻野 春 3位:中島 心
オープンクラス・・優勝:樋田裕司 2位:矢菅 修 3位:中島 洋 - バウンシングストレートとその後の下りスロープセクションをうまく攻略した(コースをなめるように走る)選手が上位を占めたレースでした。最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただきまして有難うございました。
次回はミニ四駆ステーション「東京大会2サテライト」(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第4戦)帰ってきたタイムハンターレースを7月16日(日)開催予定です。次々回は「ミニ四駆ステーションチャレンジ2017ROUND3」を8月6日(日)に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
ミニ四駆、前から見るか?横から見るか? by MULSANNE☆彡
追伸 懐かしのダンガンレーサーの話をします。ダンガンレーサーは後輪駆動(2駆)なのでタイヤのグリップ力が如実にでます。同一モーターで比較すると一般的な黒タイヤよりもクリヤータイヤの方が歴然と速かったです。参考までに。
- 2017年05月12日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第3戦
6月4日(日)開催!PM2時スタート!
バウンシングストレートVer.MULTI ANGLEを追加しました。 - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯または点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯または点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*決勝トーナメント進出者には、単3アルカリ乾電池2本を支給いたします。決勝トーナメント中は、支給された単3アルカリ乾電池2本で走行してください。勝ち進むと最多で6周レースをジュニアクラスが3回、エキスパートクラスが4回おこないます。電費(燃費?)には、ご注意ください。
*お子様はミニ四駆とるのに、ミニ四駆キャッチャーの使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する事は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタックは0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(5ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
ミニ四駆、前から見るか?横から見るか? MULSANNE☆彡
- 2017年04月03日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017・ROUND2
(ミュルサンヌミニ四駆チャレンジ2017第2戦)4月2日開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:佐藤佳南 2位:佐藤燿人 3位:佐藤大河
オープンクラス・・優勝:樋田裕司 2位:長沼 潔 3位:角田直也 - 春の優しい風がそよぐ4月2日、群馬県前橋市のミュルサンヌで「ミニ四駆ステーションチャレンジ2017・ROUND2」が開催されました。今回のレースは、純粋な?高速立体のコースレイアウトの中、ハイスピードバトルが展開されました。今回のレースから追加されたメビウスチェンジャーPROTO及びフラット区間を、見た目きれい(スムーズ)に走らせるかが鍵でした。きれいな走りのためには、タイヤ選択も重要な要素のひとつで、バウンド量(車を弾みずらくする)とグリップ力(車が前に出てゆく力及び横スライド量)のバランスがとれた選手が上位を占めました。最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただきまして有難うございました。
次回は「ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第3戦」を6月4日(日)に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
ミニ四駆、前から見るか?横から見るか? by MULSANNE☆彡
- 2017年03月27日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND2
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第2戦)
4月2日(日)PM2時スタート!
メビウスチェンジャーPROTO追加しました。 - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯または点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯または点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する事は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタックは0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(5ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
ミニ四駆、続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年03月26日
- 本日のRCレースは雨天の為、中止といたします。順延はございません。なお、エントリーされた方は次回のアルナージュカップ2017第3戦(5月28日開催)にエントリーをまわします。よろしくお願いいたします。
- 2017年03月18日
-
-お知らせ-
タミヤチャレンジカップ2017第2戦は当初、4月23日開催予定でしたが、M05・M06・F1クラスのファイナルレースと重なる為、4月30日開催に変更いたします。宜しくお願いいたします。
- 2017年02月18日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND2
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第2戦)
4月2日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!お気軽にご参加ください!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯または点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯または点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
-スケジュール-
2:00 車検(おもに検査する事は車検BOX【車幅105mm・車長165mm以内】にミニ四駆が入る事、ローラーは6個まで、最低地上高1mm以上。)
2:30 集合写真撮影
2:35 開会式&ドライバーズミーティング
2:45 レーススタート
(予選、決勝トーナメントを通じて2台で対戦します。予選はポイント制で勝てば2P、完走は1P、コースアウト・スタックは0P。予選は3周、決勝トーナメントは6周で対戦します。*ジュニアクラスの参加者が少ない時はジュニアクラスとオープンクラス混合で予選をおこないます。)
ジュニアクラス予選(5ポイント先取で8名が決勝トーナメントに選出)
↓
オープンクラス予選(5ポイント先取で12名が決勝トーナメントに選出)
↓
ジュニアクラス決勝トーナメント(8名)
↓
オープンクラス決勝トーナメント(12名)
5:30 レース終了
5:45 表彰式&各クラス上位3名写真撮影&じゃんけん大会&閉会式
6:15 参加賞配布(最後までレースに参加した方に配布します。)
*あくまで予定時間です。参加人数により変動しますので、宜しくお願いします。
ミニ四駆、続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年02月07日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017・ROUND1
(ミュルサンヌミニ四駆チャレンジ2017第1戦)2月5日開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:佐藤佳南 2位:干川高輝 3位:中島 心
オープンクラス・・優勝:桂木かえで 2位:角田直也 3位:長沼 潔 - お寒い中、雨の降る中、ご参加いただき有難うございました。今回のレースは、上りスロープ⇒デジタルカーブ⇒下りスロープの区間を上手に攻略した選手が上位を占めました。ゆっくり走れば完走するレイアウトだったので、コースアウトおよびスタックすると命取りになる(予選落ちする)気の抜けないレースでした。最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただきまして重ねて有難うございました。今年1年宜しくお願いします。次回は「ミニ四駆ステーションチャレンジ・ROUND2」を4月2日(日)に開催します。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
ミニ四駆続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年01月30日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND1
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第1戦)
2月5日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯または点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯または点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯または点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯または点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年01月23日
-
お知らせ
ミュルサンヌ TAMIYAミニ四駆工作教室開催の為、1月29日のPM1:15~4:30の間、参加者及び同伴者以外ミニ四駆サーキットエリアに、ご入場できません。よろしくお願いいたします。
- 2017年01月23日
-
ミュルサンヌ TAMIYAミニ四駆工作教室
1月29日(日)開催
PM1:30~4:30 - *参加費は無料です。先着20名様限定です。定員に達し次第、締め切ります。1月22日時点で10名あきがございます。
*小学6年生以下の初心者限定です。
*原則、本人が作ります。ただし、本人だけでは製作が困難な場合、かならず、保護者同伴でお願いします。親子・兄弟等で協力して製作してください。
*ミニ四駆キット・電池2本・ミニ四ツールは無償で提供いたします。ただし、ニッパーは各自でご用意ください。
*最後に完成させたミニ四駆でミニレースをします。
*さらに!参加者には参加賞ステッカーもプレゼント!
*ただ今、参加申し込み受付中です。お早めに!申し込みは店頭のみです。電話での申し込みはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年01月23日
-
予選レース時間の変更のお知らせ
当初、アルナージュカップの予選はスタッガー式5分間周回レースを予定しておりましたが、レース進行の都合でスタッガー式3分間周回レースに変更いたします。よろしくお願いいたします。
- 2017年01月21日
-
予選レース時間の変更のお知らせ
当初、タミヤチャレンジカップの予選はスタッガー式5分間周回レースを予定しておりましたが、タミヤ公式レースに準じスタッガー式3分間周回レースに変更いたします。よろしくお願いいたします。
- 2017年01月13日
-
アルナージュカップ2017レギュレーション
アップしました。
- 2017年01月13日
- 1/32 フルカウルミニ四駆シリーズ No.49 トライダガーWX(ARシャーシ)発売しました!
- 2017年01月03日
-
タミヤチャレンジカップ2017第1戦
1月22日開催! - ラジコン続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年01月03日
-
ミュルサンヌ TAMIYAミニ四駆工作教室
1月29日開催
PM1:30~4:30 - *参加費は無料です。先着20名様限定です。定員に達し次第、締め切ります。
*小学6年生以下の初心者限定です。
*原則、本人が作ります。ただし、本人だけでは製作が困難な場合、かならず、保護者同伴でお願いします。親子・兄弟等で協力して製作してください。
*ミニ四駆キット・電池2本・ミニ四ツールは無償で提供いたします。ただし、ニッパーは各自でご用意ください。
*最後に完成させたミニ四駆でミニレースをします。
*さらに!参加者には参加賞ステッカーもプレゼント!
*ただ今、参加申し込み受付中です。お早めに!申し込みは店頭のみです。電話での申し込みはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年01月03日
-
ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 ROUND1
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2017第1戦)
2月5日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!フレッシュマンからエキスパートまで大歓迎!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*井桁(イケタまたはイゲタ)改造OKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、予選時は点灯・点滅すること。決勝トーナメントの時は点灯・点滅しても消灯してもどちらでも結構です。LEDを点灯・点滅する時はLEDの電源はモーター動力用の単3電池からとること。LEDは2灯以上点灯・点滅させること。LEDは他社製も使用可。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンのスイッチON・OFFでき、スタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区の予定です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話・メールでのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。店の名は。 MULSANNE☆彡
- 2017年01月02日
-
-戦艦・船舶プラモデルセール-
戦艦・船舶プラモデル、表示価格から、さらに10%OFF!
セール期間は 1月2日~1月31日まで
食玩、トレーディングBOXは除く。なお、セールは店頭販売のみとなります。
- 2017年01月01日
-
恭賀新年
本年も宜しくお願いいたします。 平成29年元旦
新年は2日より営業いたします。
- 2016年12月31日
-
本日、31日はPM6時30分で閉店いたします。
宜しくお願いいたします。
- 2016年12月25日
-
年末年始休業日のお知らせ
年内は29日(木)
年始は1日(日)・5日(木)
- 2016年12月12日
-
-飛行機プラモデルセール-
飛行機プラモデル、表示価格から、さらに10%OFF!
セール期間は 12月31日まで
食玩、トレーディングBOXは除く。なお、セールは店頭販売のみとなります。
- 2016年12月05日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第8戦 12月4日開催
(オータム東京サテライト12・4)
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・・優勝:佐藤佳南 2位:高橋 杜 3位:干川高輝
エキスパートクラス・優勝:長沼 潔 2位:佐藤 毅 3位:関根孝明 - バーティカルチェンジャー(バンク角80度)・ダブルループチェジャー・ラジ四駆ジャンプ台(夕刊フジじゃないけど、オレンジ色のにくいヤツ)がある歴代1位!?の厳しいコースレイアウトのなか、今年1年の走りの総決算にふさわしく、今年1年の練習の成果を十分に発揮して、果敢にレースに挑んでいただき有難うございました。LEDでライトアップしている(今回からLEDを点灯していると予選で1ポイント進呈)マシーンが思いのほか多く、マシーンの存在がハッキリしてレース判定が若干、楽でした。そのことよりも、華やかで、エキサイティングで、PUFFY(今年、紅白でるよ)の歌じゃないけど、いい感じ♪でした。最後になりましたが、終始、レースを盛り上げていただき、重ねて有難うございました。また、コースマーシャル、非常に助かりました。次回のミニ四駆レースは2月5日、開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
追伸 LEDのライトアップのレギュレーションはもう少し練ってから、後日、HP・店頭等で発表いたします。
ミニ四駆続けました。店の名は・・・ミュルサンヌ☆彡
- 2016年11月27日
-
ミニ四駆ステーション「オータム東京サテライト12・4」
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第8戦(最終戦)
12月4日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!ビギナーからエキスパートまで大歓迎!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*有利とは限りませんが、LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、レース中、ずっと、LEDでライトアップしたミニ四駆を使うこと。LEDは他社製の使用可。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。充電式電池をお使いの方はモバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば(スイッチ・ON出来れば)参加できます。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。店の名は・・・MULSANNE
- 2016年10月24日
-
ミニ四駆ステーション「オータム東京サテライト12・4」
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第8戦(最終戦)
12月4日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!ビギナーからエキスパートまで大歓迎!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*LEDでライトアップしたミニ四駆で出場したレーサーは予選1巡目のスタート時に1ポイント進呈します。ただし、レース中、ずっと、LEDでライトアップしたミニ四駆を使うこと。LEDは他社製の使用可。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば(スイッチ・ON出来れば)参加できます。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。店の名は・・・MULSANNE
- 2016年10月03日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND3」10月2日開催
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第7戦)
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:佐藤燿人 2位:中島 心 3位:干川高輝
オープンクラス・・優勝:角田直也 2位:河内正明 3位:小泉信宏 - バーティカルチェンジャーとレーンチェンジャーの後のウェーブと一見、シンプルなコースレイアウトでしたが、ブレーキをかけ過ぎるとバーティカルで失速するし、ブレーキを緩めるとウェーブで吹っ飛ぶし、ブレーキ・スピード・パワーのサジ加減がうまくいったレーサーが上位を占めました。ふたを開けてみたら、フラットというよりも、高速立体でした。最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただき有難うございました。次回は「ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第8戦」開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。 ミニ四駆、続けました。By MULSANNE
- 2016年09月26日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND3」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第7戦)
10月2日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!ビギナーからエキスパートまで大歓迎!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*シャーシサイドまでFRP・カーボンパーツを渡す井桁(ショートイゲタ含む)は禁止です。
*タイヤ径は32mmまでOKです。超大径(35mm)禁止です。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>は11月19日(土)開催です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。by MULSANNE
- 2016年09月04日
- 本日のRCレースは雨天の為、中止と致します。順延はございません。なお、エントリーされた方は次回のアルナージュカップ2016第6戦(9月25日開催)にエントリーをまわします。よろしくお願いいたします。
- 2016年09月02日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND3」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第7戦)
10月2日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!ビギナーからエキスパートまで大歓迎!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*シャーシサイドまでFRP・カーボンパーツを渡す井桁(ショートイゲタ含む)は禁止です。
*タイヤ径は32mmまでOKです。超大径(35mm)禁止です。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>は11月19日(土)開催です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。by MULSANNE
- 2016年08月29日
-
ミニ四駆ステーション「J-CUP東京サテライト8・28」8月28日開催
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第6戦 夏休み最後の大会)
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:佐藤燿人 2位:荻野弘幸 3位:中島 心
オープンクラス・・優勝:角田直也 2位:桂木かえで 3位:長沼 潔
バーティカルチャンジャーJr.とジ・アカギ(2段スロープのテーブルトップ)を設置して、J-CUPの厳しさ、楽しさを少しでも体感してもらえるコースレイアウトとしました。ブレーキをきかせすぎるとバーティカルを登らないし、きかせないとジ・アカギで吹っ飛ぶし、ブレーキのしゃじ加減がうまくいたレーサーが上位を占めました。最後になりましたが、雨の中、ご参加いただき、また、終始、レースを盛り上げていただき有難うございました。 - 次回はミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND3(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第7戦)を10月2日開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
- 2016年08月20日
-
ミニ四駆ステーション「J-CUP東京サテライト8・28」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第6戦 夏休み最後の大会)
8月28日(日)PM2時スタート! - 抽選落ちして、残念ながらジャパンカップに出場できないレーサーや、ジャパンカップで不完全燃焼だったレーサーの為のサテライトイベントです。もちろん、普段、ミニ四駆を楽しんでいるビギナーからエキスパートのレーサーも大歓迎!参加費は無料!!参加賞もあるよ!ミニ四駆を持って集まれ!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。by MULSANNE
- 2016年08月13日
-
ミニ四駆ステーション「J-CUP東京サテライト8・28」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第6戦 夏休み最後の大会)
8月28日(日)PM2時スタート! - 抽選落ちして、残念ながらジャパンカップに出場できないレーサーや、ジャパンカップで不完全燃焼だったレーサーの為のサテライトイベントです。もちろん、普段、ミニ四駆を楽しんでいるビギナーからエキスパートのレーサーも大歓迎!参加費は無料!!参加賞もあるよ!ミニ四駆を持って集まれ!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。by MULSANNE
- 2016年08月12日
- ミニ四駆サーキットにバーティカルチェンジャーJr.を設置しました。
- 2016年07月31日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND2」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第5戦 夏休み大会)
8月7日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!ビギナーからエキスパートまで大歓迎!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>は11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。by MULSANNE
- 2016年07月22日
-
-RCレース開催日変更のお知らせ-
アルナージュカップ2016第5戦は当初8月28日開催予定でしたが、都合により、9月4日開催に変更いたします。誠に申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
- 2016年06月26日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND2」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第5戦 夏休み大会)
8月7日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!ビギナーからエキスパートまで大歓迎!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを親電源とした充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>は11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました。by MULSANNE
- 2016年06月13日
-
タミヤチャレンジカップ2016第3戦
7月24日開催!
ただ今、エントリー受付中!!
- 2016年06月06日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND1」6月5日開催
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第4戦)
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:堀口偉楓 2位:佐藤佳南 3位:佐藤耀人
オープンクラス・・優勝:河内正明 2位:角田直也 3位:眞下尚人 - スロープの上りの後のストレート(1枚)に、いかにマシーンを入れるかが肝のレースでした。ブレーキのかけ具合(かけすぎると4箇所あるバンクの入口出口で失速するし)・進入スピード(モーターを上げ過ぎるとコースアウト・レーンが変わるし、落としすぎるとスロープの着地でマシーンがはねやすくなるし)・飛ぶ姿勢(やや前傾姿勢がBEST)を高次元でまとめ上げたマシーンが上位を占めました。最後になりましたが、終始、レースを盛り上げていただきまして有難うございました。次回のミニ四駆レースは8月7日(日)に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
- 2016年05月21日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND1」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第4戦)
6月5日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを介しての充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
ミニ四駆、続けました!by MULSANNE
- 2016年05月02日
-
「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND1」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第4戦)
6月5日(日)PM2時スタート! - ミニ四駆を持って集まれ!友達も一緒に誘ってみよう!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子・テーブルに限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意されるとよろしいかと思います。
*会場にはAC100V電源がございません。モバイルバッテリーを介しての充電器の使用をおすすめします。
*本レースは小学3年生以下のお子様もマシーンをスタートできれば参加できます。
*各クラス優勝者には<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦出場券>を進呈します。ただし、ジュニアクラス優勝者が小学3年生以下のお子様の場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場券を進呈します。なお、<ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦>11月中旬開催予定です。場所はツインメッセ静岡・南館/静岡市駿河区です。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時45分までに済ませてください。厳守!
エントリーは店頭のみとなります。電話でのエントリーはできませんので、ご注意ください。
- 2016年04月12日
-
タミヤチャレンジカップ2016第2戦
4月24日開催!!
申込み用紙はこちら
- 2016年04月11日
-
「ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第4戦」は、当初は5月1日(日)に予定しておりましたが、都合により、6月5日(日)に変更いたします。
誠に申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
- 2016年04月05日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第3戦(4月3日開催)
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・・・優勝:斎藤龍之介 2位:佐藤佳南 3位:佐藤耀人
エキスパートクラス・・優勝:山崎貴行 2位:古田島武 3位:佐藤毅
ダブルループ(シャーシの下回りにパーツをつけすぎると回転しない)とスロープの上り(シャーシの下回りにパーツをつけないとうまく通過できない)ここまでは前回のレースと同じで、今回は加えて桜坂(バンク)後のハイスピードデジタルコーナー(バランスを崩しやすい)がある厳しいコースレイアウトのなか、見応えのある思いっきりのいい走りを展開していただき有難うございました。最後になりましたが、ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げていただきまして重ねて有難うございました。 - 次回は「ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第4戦」を5月1日(日)に開催予定です。なお、「ミニ四駆ステーションチャレンジ2016・ROUND1]の開催期間の兼ね合いで日程が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
- 2016年04月02日
-
アルバイト募集中!!
興味のある方は027-233-8320まで電話してください。
- 2016年03月20日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第3戦
4月3日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*会場にはAC電源がございません。モバイルバッテリーを介しての充電器の使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2016年02月20日
-
アルバイト募集中!!
興味のある方は027-233-8320まで電話してください。
- 2016年02月09日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第2戦
3月6日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*会場にはAC電源がございません。モバイルバッテリーを介しての充電器の使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2016年02月09日
-
お知らせ
2月11日(木)建国記念の日は営業します。
- 2016年01月20日
-
タミヤチャレンジカップ2016第1戦
2月7日開催!!
申込み用紙はこちら
- 2016年01月16日
-
タミヤチャレンジカップ2016第1戦
1月24日開催!
申込み用紙はこちらから
- 2016年01月03日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆ウィンタートライアル2015」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第1戦)
1月17日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
優勝者には[ミニ四駆グランプリ2016NEWYEARシード権]
または[ミニ四駆グランプリ2016SPRINGシード権]を進呈!
1月から開催される{ミニ四駆グランプリ2016NEWYEAR}・3月から開催される{ミニ四駆グランプリ2016SPRING}の一次予選が免除され、二次予選から参加可能となります。
今回のレースは2クラスで開催します。
ジュニアクラス・・中学生以下
オープンクラス・・高校生以上
*本大会のジュニアクラスは小学3年生以下のお子様も参加できます。ただし、本大会のジュニアクラスで出場権(認定書)を獲得できるのは小学4年生以上となります。小学3年生以下のお子様が優勝した場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場権(認定書)を進呈します。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆送のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・レジャーシート・テーブル等ご用意してください。
*会場にはAC電源がございません。モバイルバッテリーを介しての充電器の使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2016年01月01日
-
恭賀新年
本年も宜しくお願いいたします。 平成28年元旦
新年は2日より営業いたします。
- 2015年12月28日
-
年内無休で営業します。(ただし、31日はPM6:30閉店)
新年は2日より営業します。
- 2015年12月22日
-
年末年始休業日のお知らせ
年内は24日(木)
年始は1日(金)・7日(木)
- 2015年12月21日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆ウィンタートライアル2015」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2016第1戦)
1月17日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
優勝者には[ミニ四駆グランプリ2016NEWYEARシード権]
または[ミニ四駆グランプリ2016SPRINGシード権]を進呈!
1月から開催される{ミニ四駆グランプリ2016NEWYEAR}・3月から開催される{ミニ四駆グランプリ2016SPRING}の一次予選が免除され、二次予選から参加可能となります。
今回のレースは2クラスで開催します。
ジュニアクラス・・中学生以下
オープンクラス・・高校生以上
*本大会のジュニアクラスは小学3年生以下のお子様も参加できます。ただし、本大会のジュニアクラスで出場権(認定書)を獲得できるのは小学4年生以上となります。小学3年生以下のお子様が優勝した場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場権(認定書)を進呈します。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆送のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・レジャーシート・テーブル等ご用意してください。
*会場にはAC電源がございません。モバイルバッテリーを介しての充電器の使用をおすすめします。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年11月10日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第9戦
12月6日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・レジャーシート・テーブル等ご用意してください。
*ただ今、エントリー受付中!!2階レジカウンターまで、お越しください。お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年11月04日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆オータムトライアル2015」Part2
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第8戦)11月1日開催
-レースリザルト-
ジュニアクラス・・優勝:武井 瞭 2位:長沼郁美 3位:佐藤佳南
オープンクラス・・優勝:武井克彦 2位:長沼 潔 3位:河内正明
久々の純粋な?(あるのはダブルループレーンチェンジャー・ストレート・カーブ・バンクのみ)フラットレイアウトでハイスピードバトルが展開されました。一見コースアウトしないレイアウトの様でしたが、いざ、ふたを開けてみたらスピードが増した分、思わぬところに落とし穴あり、番狂わせがありました。これがミニ四駆の難しさ、楽しさだと思います。上位陣にはスーパーFMで参加の選手もおり、スーパーFMの戦闘力を証明したレースでした。最後になりましたが、終始、レースを盛り上げてくださいまして有難うございました。 - 次回はミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第9戦を12月6日に開催予定です。奮ってのチャレンジをお待ちしております。
- 2015年10月09日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆オータムトライアル2015」Part2
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第8戦)
11月1日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
秋のミニ四駆ステーション合同企画!優勝者には11月の「チャンピオン決定戦」の出場権を進呈!![ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦]とはステーション大会の優勝者による大会です。2015年11月中旬(土)に静岡で行われるタミヤフェア2015内で開催します。各クラス優勝者に出場権が与えられます。
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
ミニ四駆グランプリ2016SPRING
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*車両規定はタミヤレギュレーションに準じます。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・レジャーシート・テーブル等ご用意してください。
*ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年09月12日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆オータムトライアル2015」Part1
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第7戦)
10月4日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
秋のミニ四駆ステーション合同企画!優勝者には11月の「チャンピオン決定戦」の出場権を進呈!![ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦]とはステーション大会の優勝者による大会です。2015年11月中旬(土)に静岡で行われるタミヤフェア2015内で開催します。各クラス優勝者に出場権が与えられます。
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*本大会のジュニアクラスは小学3年生以下のお子様も参加できます。ただし、本大会のジュニアクラスで出場権(認定書)を獲得できるのは小学4年生以上となります。小学3年生以下のお子様が優勝した場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場権(認定書)を進呈します。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意してください。
*ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年08月16日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆サマートライアル2015」Part2
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第6戦)
9月6日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
夏のミニ四駆ステーション合同企画!優勝者には11月の「チャンピオン決定戦」の出場権を進呈!![ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦]とはステーション大会の優勝者による大会です。2015年11月中旬(土)に静岡で行われるタミヤフェア2015内で開催します。各クラス優勝者に出場権が与えられます。
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*本大会のジュニアクラスは小学3年生以下のお子様も参加できます。ただし、本大会のジュニアクラスで出場権(認定書)を獲得できるのは小学4年生以上となります。小学3年生以下のお子様が優勝した場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場権(認定書)を進呈します。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは加工(切ったり、貼ったり、削ったり)禁止です。市販の状態で使用してください。ただし、ひっぱりタイヤは使用できます。(当初、ひっぱりタイヤは使用禁止でしたが、使用可に変更します。宜しくお願いします。)
*ホイールはシャフトの貫通以外の加工は禁止です。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意してください。
*ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年07月06日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆サマートライアル2015」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第5戦)
8月9日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
夏のミニ四駆ステーション合同企画!優勝者には11月の「チャンピオン決定戦」の出場権を進呈!![ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦]とはステーション大会の優勝者による大会です。2015年11月中旬(土)に静岡で行われるタミヤフェア2015内で開催します。各クラス優勝者に出場権が与えられます。
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・高校生以上
*本大会のジュニアクラスは小学3年生以下のお子様も参加できます。ただし、本大会のジュニアクラスで出場権(認定書)を獲得できるのは小学4年生以上となります。小学3年生以下のお子様が優勝した場合は小学4年生以上の最上位のお子様に出場権(認定書)を進呈します。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。ただし、リチウム乾電池は使用禁止です。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子・テーブル等ご用意してください。
*ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年04月06日
-
ミニ四駆ステーション「ジャパンカップ2015 シード代表決定戦」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第4戦)
6月7日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・・中学生以下
オープンクラス・・・小学4年生以上
*ダブルエントリーはできません。
*本大会のジュニアクラスは小学3年生以下のお子様も参加できます。ただし、本大会のジュニアクラスでシード権(認定書)を獲得できるのは小学4年生以上となります。小学3年生以下のお子様が優勝した場合は小学4年生以上の最上位のお子様にシード権(認定書)を進呈します。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
- 2015年03月18日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆スプリングトライアル2015」Part2
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第3戦)
4月5日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
優勝者には「ミニ四駆ステーション チャンピオン決定戦への出場権」(11月中旬の土曜日に静岡で開催予定、スプリング、サマー、オータム、の各トライアル優勝者による王者決定戦。使用するコースはJr.サーキットの予定です。)または「ミニ四駆グランプリ2015 SPRINGのシード権」(3月以降、各地で開催予定。1次予選が免除され、2次予選から参加できる出場権)のどちらか一方に使用できる権利チケット(認定書)を進呈します!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・小学4年生から中学3年生以下が参加可能なクラス
オープンクラス・・小学4年生から参加可能なクラス
なお、ダブルエントリーはできません。
*年齢制限にご注意ください。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型でタミヤ製を推奨します。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
- 2015年02月10日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆スプリングトライアル2015」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第2戦)
3月1日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
優勝者には「ミニ四駆ステーション チャンピオン決定戦への出場権」(11月中旬の土曜日に静岡で開催予定、スプリング、サマー、オータム、の各トライアル優勝者による王者決定戦。使用するコースはJr.サーキットの予定です。)または「ミニ四駆グランプリ2015 SPRINGのシード権」(3月以降、各地で開催予定。1次予選が免除され、2次予選から参加できる出場権)のどちらか一方に使用できる権利チケット(認定書)を進呈します!
今回のレースは2クラスで
ジュニアクラス・・小学4年生から中学3年生以下が参加可能なクラス
オープンクラス・・小学4年生から参加可能なクラス
なお、ダブルエントリーはできません。
*年齢制限にご注意ください。
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型でタミヤ製を推奨します。
*サーキットの廻り方は正走・逆走あります。(スタート前にサイコロ で決めます)
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
- 2015年02月01日
-
アルバイト募集中!!
興味のある方は027-233-8320まで電話してください。
- 2015年01月30日
- アルナージュカップ2015のレギュレーションをアップしました。
- 2014年12月20日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆ウィンタートライアル2014」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2015第1戦)
1月18日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
優勝者には「ミニ四駆グランプリ2015 NEW YEAR」の2次予選から参加できる出場権を進呈!
今回のレースは2クラスでジュニアクラス・・中学生以下/オープンクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
- 2014年10月28日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2014第8戦
12月7日(日)PM2時スタート - ミニ四駆を持って集まれ!もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスでジュニアクラス・・中学生以下/エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
ただ今、エントリー受付中!!お早めに!
- 2014年10月01日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆オータムトライアル2014」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2014第7戦)
10月5日(日)PM2時スタート - 優勝者には「ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦(2014年11月中旬土曜日に静岡にて開催予定)」の出場権を贈呈。もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスでジュニアクラス・・中学生以下/オープンクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池は単3型であれば、メーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。
*サーキットの廻り方は逆走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。厳守!
ただ今、エントリー受付中!!
- 2014年08月10日
-
ミニ四駆ステーション「ミニ四駆サマートライアル2014」
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2014第6戦)
9月7日(日)PM2時スタート - 優勝者には「ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦(2014年11月中旬土曜日に静岡にて開催予定)」の出場権を贈呈。もちろん参加賞もあるよ!参加費は無料!!
今回のレースは2クラスでジュニアクラス・・中学生以下/オープンクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはチューンまで、ダッシュと名のつくモーターは使用禁止です。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*電池はメーカーを問いませんが、タミヤ製の電池を推奨します。
*サーキットの廻り方は正走のみです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等ご用意してください。
*当日のエントリーはPM1時30分までに済ませてください。
ただ今、エントリー受付中!!
- 2014年07月23日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2014第5戦
8月3日(日)PM2時スタート - 今回のコースレイアウトは赤い3段スロープ(アカギ レッド スロープ)のセクションがあります。このセクションを無事に通過できるかが重要です。高速マシーンや不安定なマシーンは進入速度を調整しよう。参加費は無料です。もちろん参加賞もあるぞ!君も友達を誘ってレースに出場してみよう!
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*レースはタミヤルールでおこないます。
*廻り方は逆走のみです。
*電池は単3型でメーカーは問いませんが、タミヤ製単3型電池推奨です。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等お持ちの方はご用意ください。
ただ今、エントリー受付中!ミュルサンヌ店頭までお越しください。お早めに!当日エントリーはPM1:30までに済ませてください。
- 2014年06月26日
-
タミヤチャレンジカップ2014第4戦
8月24日開催!
申込み用紙はこちらから - 当店特別ルールとしてタイヤの溝の深さは問いません。
- 2014年06月08日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2014第5戦
8月3日(日)PM2時スタート - 今回のコースレイアウトは赤い3段スロープ(アカギ レッド スロープ)のセクションがあります。このセクションを無事に通過できるかが重要です。高速マシーンや不安定なマシーンは進入速度を調整しよう。参加費は無料です。もちろん参加賞もあるぞ!君も友達を誘ってレースに出場してみよう!
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*レースはタミヤルールでおこないます。
*廻り方は逆走のみです。
*電池は単3型でメーカーは問いませんが、タミヤ製単3型電池推奨です。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等お持ちの方はご用意ください。
ただ今、エントリー受付中!ミュルサンヌ店頭までお越しください。お早めに!当日エントリーはPM1:30までに済ませてください。
- 2014年06月08日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2014第5戦
8月3日(日)PM2時スタート - 今回のコースレイアウトは赤い3段スロープ(アカギ レッド スロープ)のセクションがあります。このセクションを無事に通過できるかが重要です。高速マシーンや不安定なマシーンは進入速度を調整しよう。参加費は無料です。もちろん参加賞もあるぞ!君も友達を誘ってレースに出場してみよう!
ジュニアクラス・・・・中学生以下
エキスパートクラス・・高校生以上
*ミニ四駆・ミニ四駆パーツはタミヤ製に限ります。
*使用できるモーターはタミヤレギュレーションに準じます。
*レースはタミヤルールでおこないます。
*廻り方は逆走のみです。
*電池は単3型でメーカーは問いませんが、タミヤ製単3型電池推奨です。
*タイヤは超大径(35mm)までOKです。
*椅子に限りがありますので、折りたたみ椅子等お持ちの方はご用意ください。
ただ今、エントリー受付中!ミュルサンヌ店頭までお越しください。お早めに!当日エントリーはPM1:30までに済ませてください。
- 2013年11月11日
-
タミヤチャレンジカップ2013第7戦
11月24日開催!
申込み用紙はこちらから
- 2013年10月05日
-
タミヤチャレンジカップ2013第6戦
10月27日開催!
申込み用紙はこちらから
- 2013年09月07日
-
タミヤチャレンジカップ2013第5戦
9月22日開催!
申込み用紙はこちらから
- 2013年07月13日
-
タミヤチャレンジカップ2013第4戦
7月28日開催!
申込用紙はこちらから
- 2013年05月07日
-
タミヤチャレンジカップ2013第3戦
5月26日開催!
申込用紙はこちらから
- 2013年01月30日
-
タミヤチャレンジカップ第1戦
レースリザルトをUPいたしました。
- 2012年02月07日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2012第1戦
-レースリザルト-
優勝:武井瞭 2位:岡田修一 3位:岡田大和
ご参加の皆さん、お寒い中、終始レースを盛り上げてくださいまして有難うございました。
- 2011年12月06日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2011第6戦
(12月4日開催)
-レースリザルト- - MSシャーシ限定クラス
優勝:高橋智大 2位:石原透雄 3位:星野秀雄
今年最後のレースにふさわしいレベルの高いハイスピードバトルを繰り広げていただきまして、有難うございました。
- 2011年10月02日
-
ミニ四駆オータムトライアル2011
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2011第5戦)
-レースリザルト- - VSシャーシ限定クラス
優勝:武井克彦 2位:高橋智大 3位:武井 瞭
オープンクラス
優勝:武井 瞭 2位:岡田大和 3位:鈴木崇太
なんとオープンクラスはジュニアドライバーが表彰台を独占しました。
参加者の皆さん、終始レースを盛り上げてくださいまして有難うございました。
上位入賞者の写真をUPいたしました。
- 2011年08月08日
-
ミニ四駆サマートライアル2011
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2011第4戦)
-レースリザルト- - スーパーX/XXシャーシ限定クラス
優勝:風間史郎 2位:武井克彦 3位:岡田大和
オープンクラス
優勝:風間史郎 2位:高橋智大 3位:赤井義威
普段よりも参加者が多く、両クラスで外気温以上に熱い戦いが展開されました。お暑い中、終始レースを盛り上げてくださいまして有難うございました。
- 2011年06月06日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2011第3戦(6月5日開催)
-レースリザルト- - ジュニアクラス
優勝:武井 瞭 2位:岡田大和 3位:鈴木崇太
エキスパートクラス
優勝:川田直紀 2位:田村健太郎 3位:風間史郎
今回のレースは初参加の選手が何人かいて、普段より一段と盛り上がったレースが繰り広げられました。
レースにご参加の皆さん、暑い中、最後までお付き合いねがいまして有難うございました。
- 2011年04月05日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2011第2戦(4月3日開催)
-レースリザルト- - ジュニアクラス
優勝:風間陵 2位:武井瞭 3位:野澤裕太郎
エキスパートクラス
優勝:星野秀雄 2位:石原透雄 3位:稲田豊
ループがあり、レーンチェンジありの難しいコースレイアウトのなか、見ごたえのあるレースを展開していただきまして、有難うございました。
- 2011年03月07日
-
ミニ四駆スプリングトライアル2011withミュルサンヌ(3月6日開催)
レースリザルト - スーパーⅡシャーシ限定クラス
優勝:石原透雄 2位:武井克彦 3位:田村健太郎
オープンクラス
優勝:重田訓志 2位:星野秀雄 3位:武井克彦
今回のコースレイアウトはループのみのハイスピードレイアウトだったので、ミニ四駆がとっても速くて、目がついていかなくて四苦八苦してしまいました。
レースご参加の皆さん、実力の拮抗したハイスピードバトルを展開してくださいまして、有難うございました。
- 2011年02月06日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2011第1戦(2月6日開催)
-レースリザルト- - ジュニアクラス
優勝:吉川恭平 2位:西山晴登 3位:野澤裕太郎
エキスパートクラス
優勝:石原透雄 2位:西窪貴則 3位:星野秀雄
レースにご参加の皆さん、お寒い中、最後まで盛り上げてくださいまして有難うございました。
- 2010年12月06日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2010第6戦(12月5日開催)
-レースリザルト- - ジュニアクラス
優勝:吉川恭平 2位:吉川航平 3位:赤井碧宇
エキスパートクラス
優勝:風間史郎 2位:赤井義威 3位:坂上憲一
参加者の皆さん、今年最後のミニ四駆レースにふさわしく、実力の拮抗したレースを繰り広げていただきまして、有難うございました。
- 2010年10月09日
-
ミニ四駆オータムトライアル2010 10月3日開催
(ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2010第5戦)
-レースリザルト- - ジュニアクラス
優勝:吉川航平 2位:吉川恭平 3位:遠藤雅大
エキスパートクラス
優勝:星野秀雄 2位:石原透雄 3位:風間史郎
ご参加の皆さん、ちょっと緊張感のある楽しいレースを展開してくださいまして有難うございました。
- 2010年08月02日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2010第4戦(8月1日開催)
レースリザルト
(上位入賞者の写真はこちらから) - ジュニアクラス
優勝:野澤裕太郎 2位:武井 瞭 3位:金谷一輝
エキスパートクラス
優勝:西窪貴則 2位:風間史郎 3位:石原透雄
レースご参加の皆さん、お暑い中、高レベルのレースを展開してくださいまして、有難うございました。
- 2010年06月07日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2010第3戦(6月6日開催)
レースリザルト(写真はこちらから) - ジュニアクラス
優勝:深澤来稀 2位:遠藤雅大 3位:吉川恭平
エキスパートクラス
優勝:星野秀雄 2位:坂上憲一 3位:風間史朗
今回は参加者も多く、ハイレベルのレースが展開されました。
ご参加の皆さん、最後まで盛り上げてくださいまして、有難うございました。
- 2010年04月16日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2010第2戦(4月11日開催)
レースリザルト - ジュニアクラス
優勝:金子聖和 2位:勝沼行基 3位:金子雄亮
エキスパートクラス
優勝:石原幸二 2位:星野秀雄 3位:岩田真一
ご参加の皆さん、楽しい中にも、ちょっと緊張感のあるレースを展開していただき有難うございました。
上位入賞者の写真をUPしました。
- 2010年02月14日
-
ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2010冬の陣
レースリザルト - ジュニアクラス・・・・・・・優勝:小野沢亮 2位:石北祐人 3位:吉川恭平
エキスパートクラス・・・・優勝:星野秀雄 2位石原幸二 3位:西窪貴則
ご参加の皆さん、終始、レースを盛り上げてくださいまして、有難うございました。
上位入賞者の写真をUPしました。
- 2009年12月06日
- ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2009 冬の陣 レースリザルト
- ジュニアクラス エキスパートクラス
優勝:赤井碧宇 優勝:星野秀雄
2位:木暮純弥 2位:西窪貴則
3位:平方太郎 3位:石川正志
今年、最後のミニ四駆レースにふさわしいハイレベルのレースを見させていただきまして有難うございました。次回は2月開催予定です。詳しい日時が決まりましたらアップしますので、宜しくお願いします。
上位入賞者の写真をUPいたしました。
- 2009年11月16日
- ミニ四駆オータムトライアル2009(11月15日開催)レースリザルト
- ジュニアクラス エキスパートクラス
優勝:深沢 来稀 優勝:星野 秀雄
2位:深沢 のの 2位:西窪 貴則
3位:赤井 碧宇 3位:河内 正明
レース参加の皆さん、最後まで盛り上げてくださいまして、有難うございました。
上位入賞者の写真はタイトルをクリックするとご覧になれます。
- 2009年10月05日
- ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2009秋の陣 レースリザルト
- ジュニアクラス
優勝:深沢来稀 2位:小野沢亮 3位:遠藤雅大
エキスパートクラス
優勝:坂上憲一 2位:深沢 剛 3位:石川正志
レースご参加の皆さん、最後まで盛り上げてくださいまして、有難うございました。
- 2009年06月10日
- ミニ四駆ミュルサンヌチャレンジ2009夏の陣Part1結果
- ミニ四駆ミュルサンヌチャレンジ2009夏の陣Part1レースリザルトをUPいたしました。
- 1月28日:アルナージュカップ2018第1戦
- 2月25日:タミヤチャレンジカップ2018第1戦
- 3月25日:アルナージュカップ2018第2戦
- 4月22日:タミヤチャレンジカップ2018第2戦
- 5月27日:アルナージュカップ2018第3戦
- 6月24日:タミヤチャレンジカップ2018第3戦
- 7月22日:アルナージュカップ2018第4戦
- 8月26日:タミヤチャレンジカップ2018第4戦
- 9月23日:アルナージュカップ2018第5戦
- 10月28日:タミヤチャレンジカップ2018第5戦(全国統一DAY)
- 11月25日:アルナージュカップ2018第6戦
- 12月9日:アルナージュカップ2018第7戦

- 2月4日:「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND1」 ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第1戦
- 4月1日:「ミニ四駆ステーションチャレンジ2018・ROUND2」 ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第2戦
- 6月3日:ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第3戦
- 8月5日:ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第4戦 夏休み大会
- 10月7日:ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第5戦
- 12月16日ミュルサンヌ ミニ四駆チャレンジ2018第6戦